渡部印刷株式会社
お知らせ

お知らせ
news

  • 2024.12.19まつえナビにメモ帳と年賀状が掲載されました

    シティプロモーション特設サイト「まつえナビ」様に残紙を使ったメモ帳「やさしいメモ帳」と年賀状ご注文受付中の特集記事をそれぞれ掲載してくださいました。

    弊社では印刷時に出てしまう余り紙をメモ帳として加工し、無料配布していることをインスタを中心に情報発信しておりましたが、今回この活動が「まつえナビ」に取り上げていただき、うれしく思うとともにより一層、資源の循環と再生などの環境活動に力を入れていきたいと思います。

    また弊社では毎年、年賀状印刷のご注文を受け付けております。
    年々年賀状の値段が高くなるこの頃ですが、普段ネットで気軽に連絡が取れる分新しい年を迎える挨拶として年賀状はいかがでしょう。
    実際に手に取れる年賀状は人との繋がりをより一層感じられるツールの一つです。
    絵柄や挨拶文などご希望に沿えるよう柔軟に対応いたしますので、
    お電話・メールフォーム・ご来社のいずれかの方法でご相談ください。

    弊社の特集記事を掲載してくださった「まつえナビ」様にはこの場を借りて御礼申し上げます。

  • 2024.12.19おしごとマルシェ2024にイベント出店しました!

    12月7日にまつえテルサで開催された「Be Realでコネづくり inおしごとマルシェ」に渡部印刷として出店しました。

    今回は初めてvtuber体験ブースを設けてみたところ、たくさんの方が足を止めてvtuber体験をしてくださいました。

    また、ユポ紙など印刷で使用する紙に触れてもらったり、実際に印刷したチラシや名刺をルーペで覗いてもらってインキの小さな点である網点を見てもらい、どのように印刷物の濃淡が表現されているかも体験してくださいました。

    おしごとマルシェ2024

    会場には学生さんやそのご家族だけでなく、島根県の企業に興味を持っておられる方々にもお越しいただいて、2023年に開催された時より来場者が多いとのことで、イベントの盛り上げに少しでも貢献できていれば幸いです。

    当日会場へ足を運んで体験をしていただいた来場者様、
    イベントに携われた皆様にはこの場を借りて御礼申し上げます。
    ありがとうございました。

    渡部印刷では引き続き地域へのアクション、紙の良さ・印刷の良さを伝える活動を行なっていくとともに、紙とデジタルの共存を目指してまいります。

  • 2024.11.20キッズいちばたから感謝状をいただきました

    渡部印刷では環境活動の一環として、業務中に出る廃材を有効活用する活動をしています。

    これまで作業工程で出た残紙(印刷時に出た余り紙)や大きな段ボールを近隣の保育所へお届けしています。

    今回キッズいちばたさんから感謝状を頂きました。

    キッズいちばた感謝状授与

    キッズいちばた感謝状

    キッズいちばた感謝状授与2

    色紙が可愛くデコレーションされ、貼られている写真には届けた段ボール等で作られた作品が写っていました。

    作業工程でどうしても出てしまう廃材が素敵な作品に生まれ変わり、子どもたち・先生方のお役に立てていることを感謝状を通して知ることができ、嬉しい限りです。

    これからも渡部印刷では残紙や廃材の活用・地域貢献活動を行なってまいります。

    ぜひ、気になった方はお気軽にお声がけください。

  • 2024.11.012025年年賀状印刷承っております

    自宅でプリントするよりキレイに年賀状を印刷したい。
    ネットやパソコンはわからないからお任せしたい。
    そんな方におすすめな年賀状の印刷サービスが今年も受付開始いたしました。

    年賀状見本

    ↑年賀状見本がダウンロードいただけます。

    お電話・メールフォーム・ご来社いずれかの方法でご相談ください。
    絵柄や挨拶文などご希望に沿えるよう柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

    ※喪中はがきも承ります。
    ※年末の印刷は混雑が予想されますので、お早めのご注文がおすすめ
    です。

  • 2024.09.02「観光カード」島根でも広がってきています!

    渡部印刷では今年の4月より島根県の観光をより盛り上げるツールとして、「観光カード」の取り扱いを開始いたしました。

    観光カード1

    観光カードとは名刺サイズのカードで、現在240以上の自治体で導入されています。
    表面に観光スポットの写真、裏面にその説明文と観光スポットのサイトへつながるQRコードを載せることにより、手元のスマートフォンで観光地の情報をすぐに得られるようになっています。
    10言語に対応(日本語、英語、フランス語、スペイン語、イタリア語、中国語簡体、中国語繁体、韓国語、タイ語、ベトナム語)している特別サイトと連動していますので、海外から観光に来られた方々にも好評です。

    島根県では5月に安来市、8月に隠岐の知夫村が観光カードの作成をしてくださり、現在観光に訪れた方へ配布し、大変喜んでいただいております。

    観光カード 

    観光カード

    手に取りやすく、かさばらず持ち帰りやすく、思い出やお土産になり捨てられにくい!
    観光情報の発信を中心に、どのような用途にでも使っていただける観光カード。
    島根県の魅力を伝えるツールとして、さらに広がっていって欲しいです。

このページのトップへ